 |
【97年3月】 まず、最初の難関はウッドデッキの引越し作戦。実家の援軍も得て、何とか大移動を終えることができました。若かったからこその我が家の庭づくり史に残る難工事でした。 |
 |
もう、ここまで来れば“やるっきゃない”。あと戻りはできません!!!レンガのサークルを作り、枕木を埋め込んで・・・。何かいい感じになってきました。心地よい疲労感に浸りながら一休み♪ |
 |
プライバシーの確保が、今回の大改造の大きなテーマ。さっそくウッドデッキにフェンスを設置しました。デッキの入り口には、塗装作業をする家内の姿も・・・。我が家のガーデニングはいつも家内との二人三脚でした。 |
 |
【97年夏】 出窓下に作ったハーブの花壇を楽しめるようにアール型のベンチを設置した頃。レンガのサークルの中心に棒を立て、ロープで同心円を描いて位置決めをしました。植えたての風知草もまだこんなに小っちゃかったんですね♪ |
 |
【97年秋】 隣家との境界に波型のフェンスを設置。周りのコニファーたちもだいぶ大きく育って、風格が出てきました。物干し台兼用パーゴラを製作したのもこの頃。パイナップルセージの明るい赤が秋を感じさせます。 |
 |
ウッドデッキの大移動、レンガのサークルに、アール型ベンチ、物干し台兼用パーゴラ・・・。ようやく庭の骨格も固まって、進捗率80%といったところ。 次ページでは、いよいよ我が家のDIYの集大成、“シェッドづくり”へと進みます。 |